成績向上につながる学習方法をお教えします!
学校の評価方法が新しくなりました!
学習塾Paso
5段階評定を上げるためには?

観点(A・B・C)評価を上げましょう!

5段階で評定される根拠は、観点別評価にあります。新しい指導要領のもと、3つの観点で評価されます。それぞれA・B・Cで評価されていますが、その評価基準は学校によって多少異なります。ですが、おおむね、先生が掲げた目標に対して、到達度が

A=80%以上

C=40%以下

としている学校が多いです。

ですから、小テスト、発表、作文、鑑賞、ノートづくり等、すべての課題について80点以上を目指せばよいのです。

そして、3観点ともAの場合は、評定が「5」になります。

3つの観点評価を上げるためには…
Check!
テストの点数だけで成績は決まりません!
では、観点評価を上げるために、どんな学習をしたらよいの?
Point
1

知識及び技能

中学生定期テストには、各問いについてどの観点の評価対象になるのかが示されていることが多いです。

ですから、テストの合計点数がそのまま「知識・技能」として評価されるのではありません

一つ一つの課題にしっかり取り組むことが大事です

Point
2

思考力・判断力・表現力

評価を上げるためには「読解力」をつけることが重要となります。

・グラフや資料から何を読み取ったのか、それについてどう考えるかを表現する力。

・音楽や美術作品を鑑賞したときに、何を感じたのか。頭に浮かんだことや心の中を表現する力。

・実験等から得た事がらについて、考察する力。

・他の意見や考えから、何を知り何を学んだのか。自分の考えと比較して述べる力。

こう書けば、「国語力」が問われることがわかります。

国語力はすぐにはつきません。「考える習慣」「表現する習慣」「正しい読解力」をつけていくことが必要です。

Point
3

学びに向かう力、人間性

旧指導要領の「関心・意欲・態度」の評価とは明らかに違うことを理解してください。

単に、「提出物を出していればこの観点がAになる」のではありません

学校では、「何を学ぶか、どのように学ぶか」を重視して授業を改善しています。つけたい力は、「学んだことを人生や社会に生かそうとする力」です。

このように大切なことを、どんな基準で評価しているのかというと、「先生方の見取り」なのです。

主体的に学ぼうとしている姿を、先生方に見せなければなりません

テストの解きなおし。繰り返しワークに取り組む姿。積極的に授業に参加する態度。先生が指示した以上の課題への取組

その努力が、間違いなく学力を高めます。

お気軽にお電話でご連絡ください
047-405-9560 047-405-9560
受付時間:14:00~21:00
Access

自立を支援し学ぶ姿勢を身に付け苦手の克服を行い学習意欲を高めます

概要

店舗名 学習塾Paso
住所 千葉県八千代市勝田台7-1-23
リバティ勝田台102号
電話番号 047-405-9560
営業時間 14:00~21:00
定期テスト等の前は土日営業
定休日 日,土
最寄り 勝田台駅から徒歩5分

アクセス

暗記は得意でも文法が苦手といった生徒様や、数学は得意だが国語の読解問題が苦手な生徒様など、得意不得意は十人十色です。一人ひとりの得手不得手がわかれやすい学習を最新のシステムを導入し分析することで、最適な学習カリキュラムでサポートいたします。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事